人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2009年 09月 21日
映画鑑賞記「火天の城」
鑑賞日:09.09.21 鑑賞場所:シネプレックス幕張

奇跡の巨大建築に挑んだ
百万の名も無き民たち


<ストーリー> (Cinemacafeより引用)
 天正四年(1576年)、熱田の宮番匠、岡部又右衛門(西田敏行)は、織田信長(椎名桔平)から安土に五重の城の建設を命ぜられた。又右衛門は即座に引き受けたが、城造りを指揮する総棟梁は、名だたる番匠たちとの指図(図面)争いで決めると言う。夢のような城造りを前に、苦悩し、寝食を惜しんで指図作りに没頭する又衛右門を支える妻、田鶴(大竹しのぶ)。そして、一人娘の凛(福田沙紀)も又右衛門の勝利をただひたすらに願った。やがて、大和六十六州の職人たちが安土に集結し、前代未聞の巨大な城造りが動きだした。
映画鑑賞記「火天の城」_b0070020_22384861.jpg




<前置き>
 久しぶりの映画鑑賞(DVDでは数本観ていたが・・・)が嬉しい。

 最近の歴史ブームも相まって、戦国を舞台にした映画が目白押しだ。 どれを観ようかと迷った末、ネットで評価の高いこの作品を観ることに。 地味な題名だし、メディアでの宣伝もそれほどされていないけれど。 観た感想は、以下に。

<感想>
映画鑑賞記「火天の城」_b0070020_22392634.jpg今で言うならば巨大プロジェクトだ。なんでも、今の通貨価値でいうと1000億円だという。当時の建築技術の粋を集めた城造り。 そのプロジェクトのリーダーとして信長に指名されたのが、岡部又右衛門。
彼は、ただの棟梁ではなかった。 人は彼を「神の手」と言うほど、彼の宮大工としての匠の技が人を惹きつけていたにちがいない。
映画鑑賞記「火天の城」_b0070020_2239468.jpgそして、天下一の城を造るためには、織田とは敵の武田方の領地である木曾まで出かけ、式年遷宮のために守ってきたヒノキの巨木を譲り受ける。ある時は、施主である織田信長に対しても反抗する、そんなプロフェッショナルな姿に、命がけの仕事と呼ぶにふさわしい大事業であったに違いない。
3年の歳月に、幾多の困難が待ち受けていたが、城の完成を見るまではという又右衛門を始めとする職人たちのプロ魂に、熱いものがこみ上げてきた。

映画鑑賞記「火天の城」_b0070020_22401179.jpg時代は、安土桃山時代。
ポルトガルからどんどんと西洋文化が入り込んで、それをどんどん取り入れる織田信長の姿が印象的だ。
キリスト教会に似せた安土城を造ろうとする意図も、この影響らしい。

城を造っている場面が多く出てきたが、実際に木屑の臭いが漂っているかのような気にもなった。

by dosanko0514 | 2009-09-21 22:40 | 映画は楽しい


<< キタテハ      鳩山内閣のスタート >>